忍者ブログ
Admin / Write / Res
心霊スポット紹介プログ
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母方のおばが亡くなり美唄市へ行ってまいりました、この火葬場は平成14年3月に完成
5月から稼動しているそうです、燃料は灯油を使用しているとの事でした、しかしなんとなく
職員のガードが固く良い写真が撮れませんでした、炉裏は立入り禁止で入れてはくれま
せんでした、炉前ホールには監視カメラが設置してありました、旧美唄市火葬場はもう取り
壊されたそうですが、炉裏に行く扉がいつも開けっ放しで自由に入れた事を考えると新しく
なった火葬場はなんか味気の無い、無味無臭って感じです。
bibai2.jpg







bibai5.jpg







 

PR
hs1.jpg







以前この付近の国道を通った際に、遠くにレンガ煙突と墓地が見えたので怪しいなあ・・・
と思っていた場所です。今回たまたま近くを通ったので寄ってみました。
怪しいな・・・なんてもんじゃなくそのまんまですね。
この村は村営の火葬場が無いので、サンマイを現在でも使用しているようです。
hs5.jpg







いよいよ内部です。
ガラスが汚れているのとどんよりした天気のお陰で内部があまり良く見えません。
肉眼で見るよりも画像を修正した方が良く見えます。
炉扉の上部もススで汚れ、恐らくガラスの汚れも炉から漏れる煙のせいでしょう。
鬼鹿火葬場に続いて、羽幌町営火葬場を調査しました。
高い煙突が印象的で、この火葬場からは海が見えます。
羽幌町の中でも高台に位置していて、夕日がきれいにに
見ることができます。この火葬場は2基の火葬炉と1基の
焼却炉を備えています。
haboro01.jpg







haboro02.jpg







haboro03.jpg








本日(9月25日)は、ちょっと暇だったので久しぶりに調査に出ました。
実はこの火葬場は初めての調査でした。最近までは火葬場は無かったと
思っていたのですが、たまたま墓地の方に行った際に見つけました。
非常に小さな火葬場です。小平町の市街地と鬼鹿の市街地はかなり
離れているため、鬼鹿地区専用の火葬場が設けられたとの事で、今も
稼働している様です。玄関がシャッターで開けた途端、炉前ホールに
なっています。写真でも分かる通り、むりやり火葬炉を納めてあるため、
2次燃焼装置はありません。(ちいさい建物ですから無理です!!)この
小さい建物には休憩所もあります。(約6畳ほどの広さ)
onishika1.jpg







onishika2.jpg







まだ雪があります。すっかり火葬場が雪で埋もれています。
この火葬場は昭和40年代に沼田町内に分散して配置されていた各火葬場を統合し、
当時としては最新の設備を整えた火葬場として建設されたものです。煙突は最初
レンガ積みの煙突でしたが、現在は鋼管製の煙突となっています。ところで炉前の
写真を見て気付いたのですが、ここに付いている運転灯の飾り・・・・あれ一般の
玄関先に取り付ける飾りと同じでは・・・・?。ちなみにこの火葬場の裏手には
藤沢墓地があります。そのため、正式にはこの施設は藤沢火葬場と呼びます。
この火葬場は待合所が隣接しておりません。離れた場所に休憩所があります。
numata001.jpg







numata004.jpg







カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
レノンマン
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/10/10
職業:
自営業
趣味:
音楽鑑賞
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
宣伝
カウンター
pr
Copyright ©   廃墟廃墟 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]