忍者ブログ
Admin / Write / Res
心霊スポット紹介プログ
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回、最初に訪れた地域で、東北道の平泉前沢ICの近くです。
事前調査では、平泉から水沢一帯の施設が統合され、「胆沢地区広域
斎場(水沢市)「さくらぎ苑」」が、H15.4.1より稼働を開始しました。
それから4ヶ月経過しています。時既に遅し。望み薄ですが一通り回って
みる計画です。・・結果的から言えば全ての火葬場が残存していましたが、
やはり使用はされていないようです。尚、衣川村のものは既に取り壊しの
最中でした。
kinu4.jpg









山肌をえぐるように炉棟があり、直上再燃炉短煙突の炉が
一基収まっています。聞くと一度カマが壊れて、その時に
再燃炉などに改修したそうです。まだ作業を開始しない
業者さんに先だって中を撮影します。
kinu5.jpg







炉前は線香の匂いが染みついています。炉の化粧扉は
閉まっていました。炉の横の通用口が開け放たれています。
では、呼吸を整えて炉裏に踏み込みます。

PR
事前の調査で、宮古市は未だ市内に3カ所の火葬場が登録されている
ことがわかりました。そして、それぞれが曹洞宗のお寺であり、火葬場は
寺の敷地の一角にあります。今回周った所に関して言えば、岩手県は
全般に大規模な墓山が多く、火葬場はその付帯施設として運用されて
いるものが多いようです。しかし、宮古市が市営として使用している津軽石は、
施設の老朽化もあり(そんなに古い感じはしませんが)、市は別の場所に
市営斎場を建設するようで、既に造成工事に入っているようです。
miyajouan3.jpg







建物自体は新し目ですが、煙突はそのままです。
miyajouan4.jpg







丁度、お盆の時期であるので、朝から皆、お墓の掃除用具を
持って墓山に登ってきます。そんな中、どうみても「よそ者」が
火葬場をのぞき込んでいるのはフシンです。それでも意を決して
炉前を一枚撮影しました。
台車の押し込んである奥の明かりは点検窓でしょうか。

ここは道に迷い、更に別の場所の墓山を探したりして、
たどり着くまでに時間がかかりました。しかしそれにより、
火葬の合間に取材することができました。新しい大型
スーパーの横を山に向かい少し入った山陰にあります。
比較的近くに民家もあります。
ootuti2.jpg









建物から係員の方が出てきて、炉前を拭いたモップを洗ってらしたのに
思い切って声をかけます。訳を話すと先方から「見てみるかい」と招待
されました。意外な展開に戸惑いながら建物の中へ案内されました。
ootuti4.jpg









炉の前は拾骨直後のため、引き出された台車式の火葬台から発する
熱気が籠もって暑いのなんの。火葬台車の新品は一台30万円する
そうです。100回も使うと表面がボロボロになるとのこと。申請してH13年
と今年、表面を張り替えてもらったそうです。
ootuti6.jpg







火葬直後の作業室に入ります。両側の扉を開け放し、
業務用扇風機を回して換気していますが、炉体から
熱気が伝わってきます。炉体は太陽築炉製。
ootuti12.jpg







2号炉のバーナーのアップです。冷却の為か口を開けています。
作業口も開いてます。

fukaura1.jpg







所在は深浦町ですが、道が海際で険しいためかここにもあります。久々の煙突物件です。
fukaura4.jpg









はっきり言って日が暮れかけてます。もちろん人けはないし。しかし、
正面のガラスに張り付いて炉前撮影します。普通の台車式ですが、
壁の赤と金庫のような黒い扉が印象的です。

kani1.jpg







施設のすぐ横を海峡線が通っており、特急や「金太郎」が牽く
コンテナ列車が走っています。
kani2.jpg







炉前です。しかしこの扉のタイプ、よく登場しますね。「標準品」なのでしょうか。
kani3.jpg









裏手に回ると簡素な煙突が。暖房用でしょうか。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
レノンマン
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/10/10
職業:
自営業
趣味:
音楽鑑賞
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
宣伝
カウンター
pr
Copyright ©   廃墟廃墟 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]